防災
【注意】地震断水時の避難所・避難生活の衛生・感染症対策(その22)
【保健師活動】避難所でのペット対応の注意点①ペット間の感染防止②ペットによる危害防止③関係機関・団体との協働 上の画像をクリックすると、pdfが開き、印刷可能です。ご活用ください。 能登半島地震関連の避難所・避難生活の衛 […]
【注意】地震断水時の避難所・避難生活の衛生・感染症対策(その21)
【保健師活動】化学物質過敏症を理解する①ニオイ(香り)で困る人がいる②集団生活で芳香剤・殺虫剤等の使用は慎重に検討③換気・空気清浄機の活用 上の画像をクリックすると、pdfが開き、印刷可能です。ご活用ください。 能登半島 […]
【注意】地震断水時の避難所・避難生活の衛生・感染症対策(その20)
【保健師活動】2次避難所(ホテル・旅館)の環境衛生管理の注意点①布団の乾燥②加湿器の衛生管理③空気清浄機の活用(ウイルス対策) 上の画像をクリックすると、pdfが開き、印刷可能です。ご活用ください。 能登半島地震関連の避 […]
【注意】地震断水時の避難所・避難生活の衛生・感染症対策(その19)
【保健師活動】避難所の室内アレルゲン低減と呼吸器系疾患予防①布団干し②掃除・風通し③月に1回、大掃除を④布団の洗濯(コインランドリー、洗濯支援)⑤空気清浄機の活用 上の画像をクリックすると、pdfが開き、印刷可能です。ご […]
【注意】地震断水時の避難所・避難生活の衛生・感染症対策(その18)
【保健師活動】カビ対処と呼吸器系疾患の予防①布団干しと掃除・風通し②温湿度計・二酸化炭素モニター確認で換気③カビ対処は消毒用エタノールで拭く 上の画像をクリックすると、pdfが開き、印刷可能です。ご活用ください。 能登半 […]
終了しました【自治体職員対象】第26回環監未来塾私塾・無料講演会
次のとおり、環監未来塾私塾・無料講演会を開催します。お気軽にご参加ください。お申し込みをお待ちしています。 環監未来塾は、文京区職員の自主研究グループとして始まりました。 保健所・環境衛生監視員の仕事を面白く、楽しくする […]
【注意】冬季の地震断水時の避難所・避難生活の衛生・感染症対策(その17)
【保健師活動】加湿器とレジオネラ肺炎の予防①加湿器は4つのタイプ②毎日、新鮮な水道水を容器に入れ換える③週に1回、清掃・消毒を 上の画像をクリックすると、pdfが開き、印刷可能です。ご活用ください。 能登半島地震関連の避 […]
【注意】冬季の地震断水時の避難所・避難生活の衛生・感染症対策(その16)
【保健師活動】避難所での食中毒予防の注意点①食品期限の確認と保管場所・温度②食品取扱い専用の場所を確保③調理作業者の健康チェック 上の画像をクリックすると、pdfが開き、印刷可能です。ご活用ください。 能登半島地震関連の […]
【注意】冬季の地震断水時の避難所・避難生活の衛生・感染症対策(その15)
【保健師活動】避難所の環境衛生管理アセスメント①生活環境の整備(ベッド類、暖房、くつ箱等)②水の衛生(用途別の水質確保)③空気環境(温度、湿度、CO、CO2、粉じん)④トイレの衛生⑤ごみの管理・寝具の管理・ねずみ害虫対策 […]
【注意】冬季の地震断水時の避難所・避難生活の衛生・感染症対策(その14)
【保健師活動】石油ストーブと一酸化炭素の注意点①6 ppm超で使用見合わせを②製造20年以上は要注意③天井の低い部屋を優先チェック 上の画像をクリックすると、pdfが開き、印刷可能です。ご活用ください。 ※被災地に保健師 […]