環監・保健師のための防災【入門】環監と保健師との協力関係をつくる
【私の視点】 私が東日本大震災被災地での行政支援活動をしたのは、保健師チームに入ってのことでした。 保健師は、環監の仕事をよく理解していました。 なぜなら、日常業務から、アレルギー相談・検診事業で環監が「室内アレルゲン低 […]
環監・保健師のための防災【入門】災害時の日常業務の生かし方
【私の視点】 日常業務を生かして、災害時に活動する。 難しいことではなく、環監が理髪店や美容室などで店主と会話するように、生活者と話をして、避難所の問題点を把握することができるのです。 2022(令和4)年8月上旬、宮城 […]
環監のためのレジオネラ症対策【入門】温泉の泉質別の消毒方法
【私の視点】 消毒剤の効果は 理論と実際が異なる場合があります 本格導入の前に 試験的に使ってみて うまくいくかを確認するのが流れになります 2022(令和4)年7月中旬、レジオネラ症対策講座/基礎初級編(半日、講義とワ […]
環監のための仕事術【入門】仕事のなかで5%の楽しさをみつける
【私の視点】仕事のなかの5%の楽しさの発見が 自分の予想をはるかに越えて相乗効果を生み 環境衛生監視員の仕事そのものが楽しくなったのです 『生活と環境』9月号原稿で「差がつく保健所・環境衛生監視員 入門講座編、第9回仕事 […]
環監のための仕事術【入門】誇りを感じる
【私の視点】被災地の避難所の公衆衛生の最前線で 自分の力が人の命・健康を守ることにつながっていると気づき 環境衛生監視員の仕事に「誇り」を感じました 先日、環監向け研修会で、環監のための日常業務を生かした「災害時の公衆衛 […]
環監・保健師のための防災【入門】命をつなぐ防災スポット
【私の視点】防災スポットは命をつなぐ場所とも言えます。熊本地震では、余震による家屋の倒壊を心配して、車中避難や敷地内避難など屋外での生活の場面がありました。防災スポットは心強い存在に感じました。 2022(令和4)年7月 […]
環監・保健師のための防災【入門】避難所の新型コロナ対応
【私の視点】①感染リスクの高い場面をつくらないこと②換気に重点を置くこと 2022(令和4)年8月上旬、防災勉強会「bousai-Mの会」(オンライン)に参加しました。 全国から11人のかたが参加しました。 bousai […]
環監・保健師のための防災【入門】災害時のシミュレーションで学ぶ
【私の視点】 災害時には 各自の経験や知識を背景に想像力を生かして 複数で話し合いながら その場でベターだと思われる策を実行していくことが大切だと思いました 2022(令和4)年8月上旬、防災勉強会「bousai-Mの会 […]
介護施設・事業所のための感染症・災害時のBCP【入門】顔の見える関係をつくる
【私の視点】 人のつながりは どこかで生かされることがあります 災害が起きる前に 顔の見える関係をつくる それが災害時に大きな力になります 2022(令和4)年7月下旬、第128回げんさいカフェ「今の暮らしを続けようとす […]
環監のためのコミュニケーション・スキル【入門】行動変容を起こすために
【私の視点】 1 相手との距離を近づけて信頼関係をつくるコミュニケーション 2 事実を把握するコミュニケーション 3 相手が自ら気づくコミュニケーション現場の監視指導で、相手に改善のための行動変容を起こしてほしいと思う環 […]