環監・保健師のための防災【入門】災害時の日常業務の生かし方

【私の視点】
 日常業務を生かして、災害時に活動する。
 難しいことではなく、環監が理髪店や美容室などで店主と会話するように、生活者と話をして、避難所の問題点を把握することができるのです。

令和元年台風19号被災地の長野市での避難所衛生対策活動(2019年11月)

2022(令和4)年8月上旬、宮城県庁で、宮城県保健所関係職員勉強会『避難所における環境・衛生等に関する災害対応力の向上』の講師をつとめました。

勉強会の出席は保健所関係者6人です。

約3時間にわたり、「避難所における環境・衛生等について」をテーマに話しました。

多くの写真をお見せしたのは、2019年10月の令和元年台風19号被災地の長野市で、地元保健所に協力した避難所衛生対策活動です。

避難所となった小学校体育館の様子をお伝えしながら、衛生・感染症対策の問題点、解決策を考えました。

勉強会の最後に、参加者一人ひとりから感想をお聞きしました。

そのなかのおひとりの言葉です。

「日常業務を生かして、災害時に避難所の衛生対策活動をするというのが印象に残りました。日常業務にしっかり取り組んでいきたいと思いました」

その感想を聞いて、私に気づきがありました。

<日常業務は、たとえば、理髪店・美容室の衛生監視指導の器具の消毒や、新型コロナ対応の換気の指導・助言だけではありません。

環監と営業者、店主、従業員のかたとの会話、コミュニケーションをとおした信頼関係づくりを、日常業務でやっているのではないでしょうか。

環監「こんにちは。きょうも感じましたけど、店内をきれいに掃除されていますね。日常的にしっかり衛生管理されているのが、伝わってきます」
店主「ありがとうございます」

こうした会話を災害時の避難所でも、自然に私はしてきたと思い出しました。

環監「こんにちは。きょうも暑いですね。巡回しているところです。避難所でお過ごしになって、暑かったり寒かったりしたことはありませんか。きのうの夜は、よく眠れましたか」
生活者「こんにちは。私のいるところは、直射日光が当たる鉄製の扉に近くて、暑いのですよ・・・」

会話のなかで、信頼関係をつくりながら、避難所の問題点を把握することができるのです>

【私の視点】
 日常業務を生かして、災害時に活動する。
 難しいことではなく、環監が理髪店や美容室などで店主と会話するように、生活者と話をして、避難所の問題点を把握することができるのです。

【ご案内】

・環監業務の悩み、課題がありましたら、ご相談をお受けしています。

・課題の解決につながる講座をご用意しています。

・環監のための、防災、レジオネラ症対策、仕事術、講座情報など最新情報をメールで真っ先にお届けしますので、ご希望される場合、①所属、②担当者名、③メールアドレスを、「お問い合わせはこちら」までお送りください。

・保健師の皆様への研修のご相談、避難所の衛生対策活動等のご相談をお受けしています。

Follow me!