【環監・保健師入門】レジオネラ症対策・展望風呂のリスクはあるのか?新着!!
【環監の視点】配管が長い場合のリスクを下げる方法①全配管の毎日排水②24時間循環・通常運転 こんにちは。元文京区文京保健所・環境衛生監視員で、レジオネラ症対策・避難所衛生対策の研修講師をしている「オフィス環監未来塾」中臣 […]
【環監・保健師入門】レジオネラ症対策・かけ流し配管の洗浄方法
【環監の視点】私の経験例をご紹介します。特定建築物の屋上に置かれた加湿水槽でレジオネラ属菌検出があり、ビル内の加湿用給水管に次亜塩素酸ナトリウム液(100mg/L)を注入して、2時間の浸漬洗浄をおこない、菌不検出を確認し […]
【レジオネラ症患者届出数】感染者数、死亡者数、致命率ほか
【グラフ】国立感染症研究所発表のデータに基づき、元船橋市保健所・今関久和氏がグラフ化したものです。週報は、適時最新情報を掲載します。 ※致命率は、ある疾患の感染者に対するその疾患による死亡者の割合を表します。 ちなみに、 […]
【お知らせ】オフィス環監未来塾の来年度講座一覧表
2024(令和6)年度のオフィス環監未来塾の講座一覧表ができましたので、ご案内します。 pdfでダウンロードご希望のかたは、上記画像をクリックしてください。 pdfでダウンロードご希望のかたは、上記画像をクリックしてくだ […]
【環監・保健師入門】レジオネラ症対策・営業者との信頼関係の構築
【環監の視点】レジオネラ症対策は、広範な知識・スキルが必要なため、営業者(施設)のみの力、環境衛生監視員(保健所)のみの力では、対応が難しいと感じています。施設・営業者と保健所・環境衛生監視員との信頼関係の構築、協力が、 […]
【環監・保健師入門】災害時の衛生・水害被災地の泥とレジオネラ肺炎
【環監の視点】水害被災地では、広範囲に泥が残ることで、広い面積に土埃が舞う可能性があり、通常より土埃によるレジオネラ肺炎感染のリスクが高まると考えられます。 こんにちは 元文京区文京保健所・環境衛生監視員で、避難所の衛生 […]
【お知らせ】自治体職員対象、第23回環監未来塾私塾・無料講演会
次のとおり、自治体職員対象、環監未来塾私塾・無料講演会を開催します。お気軽にご参加ください。お申し込みをお待ちしています。 こんにちは 元文京区文京保健所・環境衛生監視員で、避難所の衛生対策・レジオネラ症対策の研修講師を […]
【環監・保健師入門】災害時の衛生対策・避難所と化学物質過敏症
【環監の視点】化学物質過敏症の症状があるかたに共通なのは、まわりの人たちに化学物質による健康影響が理解されにくいということです。まず、「化学物質過敏症」や「シックハウス症候群」が社会のなかで理解される必要があると思ってい […]
【環監・保健師入門】災害時の衛生・避難所での低体温症のリスク
【環監の視点】気温の低い時期に避難所では、壁から離れた位置での避難スペースの確保、段ボールベッド類の利用が必要だと思います。 こんにちは 元文京区文京保健所・環境衛生監視員で、避難所の衛生対策、レジオネラ症対策の研修講師 […]
【環監・保健師入門】災害時の衛生対策・水害時の家屋内の消毒
【環監の視点】水害時の家屋内の消毒のポイントは、次のとおりです。①可能なかぎり水道水で洗い流す②家具、便器など、塩化ベンザルコニウム液0.1%を使用する こんにちは 元文京区文京保健所・環境衛生監視員で、避難所の衛生対策 […]