【注意】大雪停電時の一酸化炭素中毒について
【大雪停電時に一酸化炭素中毒に注意するもの】①発電機(屋内使用はNG)②石油ストーブ、石油ファンヒーター(20年以上古いものは注意)③七輪、練炭、豆炭、木炭(密閉空間ではNG)④車中泊(排ガスに注意) こんにちは。元文京 […]
終了しました【お知らせ】自治体職員対象、第25回環監未来塾私塾・無料講演会
※能登半島地震の関係で中止になる可能性がありますので、ご了承ください。 次のとおり、環監未来塾私塾・無料講演会を開催します。お気軽にご参加ください。お申し込みをお待ちしています。 環監未来塾は、文京区職員の自主研究グルー […]
【環監・保健師入門】レジオネラ症対策・モノクロラミン消毒を知る
【環監の視点】モノクロラミン消毒のメリットは、中性~弱アルカリ性で有効なこと、管理濃度で水中での残留性が高いこと、臭気がほとんどないことなどがあります。デメリットは、従属栄養細菌が増えること、水質検査のとき生菌不検出で迅 […]
終了しました【オンライン講座】保健所・環境衛生監視員対象、環監の現場の指導・助言に活かすコミュニケーション・スキル講座(現場把握の質問法)
本講座は終了しましたが、別の日程、類似の講座を定期的にご用意しています。その他、個別のご要望の講座をご用意できますので、お問い合わせフォームからお気軽にお知らせください。 終了しました。レジオネラ症対策の現場調査に使える […]
【レジオネラ症患者届出数】感染者数、死亡者数、致命率ほか
【グラフ】国立感染症研究所発表のデータに基づき、元船橋市保健所・今関久和氏がグラフ化したものです。週報は、適時最新情報を掲載します。 ※致命率は、ある疾患の感染者に対するその疾患による死亡者の割合を表します。 ちなみに、 […]
【環監・保健師入門】感染症対策・鳥インフルエンザを知る
【環監の視点】2023年11月上旬、つくば市で開催された第82回日本公衆衛生学会総会に出席しました。感染症の専門家の講演で印象に残ったのは、「残念ながら、次のパンデミックは必ず来る」です。5年以内にパンデミックの可能性が […]
【環監・保健師入門】レジオネラ症対策・冷却塔の衛生管理
【環監の視点】冷却塔からのエアロゾル飛散によるビル周辺のレジオネラ症感染者の発生をみると、清掃時には飛散防止の措置が必要と考えられます。すなわち、冷却塔の清掃前に、高圧洗浄等によるエアロゾルが飛散しないように、冷却塔の外 […]
【環監・保健師入門】レジオネラ症対策・検査法を知る
【環監の視点】私の経験から、施設では、保健所が検査に来ると予想すると直前に消毒の塩素濃度を高めることがありました。培養法と迅速法を組み合わせて検査をすると、菌が元々いた場合では、迅速法で菌の有無・菌量を調べることができま […]
【環監・保健師入門】レジオネラ症対策・かけ流しの配管洗浄と消毒
【環監の視点】消毒は、菌を抑えるための最後の砦ということができます。消毒だけをしっかりやれば、安全かいうと、そうではありません。たとえば、浴槽中で消毒の遊離残留塩素濃度が条例規定の0.4mg/L以上を維持していても、配管 […]
【環監・保健師入門】レジオネラ症対策・配管洗浄後の菌検出
【環監の視点】配管洗浄後に菌検出の場合、作業の詳細を把握したうえで、原因の可能性を考えます。可能性①洗浄の不十分可能性②消毒工程の未実施可能でしたら、環監が配管洗浄に立ち会い、作業を理解したうえで水質検査結果を評価できる […]