介護施設・事業所のための感染症・災害時のBCP【入門】課題の発見法
【私の視点】災害用の組み立てトイレが、夜間に、中の人の姿が影絵のように見えたケースがあります。実際に、夜間に使ってみないと気がつかない点です。 2022(令和4)年9月上旬、「防災トイレフォーラム 2022 〜被災経験を […]
環監・保健師のための新型コロナ対策【入門】デパ地下のクラスターはなぜ発生したのか①
【私の視点】空調設備に着目しました。地下売り場を歩いてみて、天井の吹き出し口から髪の毛が揺れるくらいに強烈な風が出ている一方で、吹き出し口からほとんど風を感じない場所がありました。その現象は、空調機からのダクトの距離と設 […]
環監・保健師のための防災【入門】防災の原点は自宅の耐震化対策
【私の視点】2000年以降の現行耐震の建物で、室内の家具や家電などに転倒防止の対応をしていれば、家の中の安全性が高いといわれています。自宅の耐震化対策は、環監・保健師の行動を含め発災後の行動すべてに影響してくると思います […]
環監・保健師のための防災【入門】課題の発見法
【私の視点】災害用の組み立てトイレが、夜間に、中の人の姿が影絵のように見えたケースがあります。実際に、夜間に使ってみないと気がつかない点です。 2022(令和4)年9月上旬、「防災トイレフォーラム 2022 〜被災経験を […]
介護施設・事業所のための感染症・災害時のBCP【入門】素振り避難が気づきを生んだ
【私の視点】訓練をすることで、不十分な点に気づき、補う行動に結びつけることができます。それが、ひとの命・健康をまもることにつながると思いました。 2022(令和4)年8月下旬、人と防災未来センター(DRI)防災連続セミナ […]
環監・保健師のための防災【入門】素振り避難が気づきを生んだ
【私の視点】訓練をすることで、不十分な点に気づき、補う行動に結びつけることができます。それが、市民の命・健康をまもることにつながると思いました。 2022(令和4)年8月下旬、人と防災未来センター(DRI)防災連続セミナ […]
介護施設・事業所のための感染症・災害時のBCP【入門】南海トラフ地震臨時情報を理解する
【私の視点】「知らないと、南海トラフ地震臨時情報が出されたときにあわててしまう」事前に知って考えるワークショップを知りました。こうした取り組みは、感染症・災害時のBCP作成に重なるものだと思います。 2022(令和4)年 […]
環監・保健師のための防災【入門】水害時の避難所等で発生リスクがある感染症
【私の視点】国立感染症研究所のホームページに、災害と感染症の情報があります。水害時の避難所、ボランティア作業での感染症発生リスクとして、COVID-19、呼吸器感染症、感染性胃腸炎、麻疹・風疹、レジオネラ、破傷風、レスト […]
環監・保健師のための防災【入門】新聞紙面から何を切りとるか
【私の視点】読み手が、軸になる視点をもつことが大切だと思います。ノロウイルス記事の小見出しに「水不足の避難所」の文字がありました。水が十分に供給されていないときに、感染症発生のリスクが高まることが読みとれます。 2022 […]
介護施設・事業所のための感染症・災害時のBCP【入門】マイ・タイムラインのつくり方
【私の視点】2018年の西日本豪雨被災地の倉敷市真備町で、私の友人のご両親が水害で逃げ遅れました。2階のベランダに垂直避難して、救助を待ちました。いつ、どのような状況で逃げなけらばいけないのか。事前に考えておかなければ、 […]