環監・保健師のための新型コロナ対策【入門】家庭内感染の対策

【私の視点】
・家庭内感染のリスクが高い場所を考えるとき、まず陽性者がマスクを外す場所がどこかを見る。
・次に、対面でなくとも、ウイルスを含んだ飛沫が、空気中あるいは物に残っている場所がどこかを見る。
・陽性者が、常に風下になるようにする。

壁付きの給気口(フタを押し込むと浮き上がり、外気が入ってくる隙間ができる)

2022(令和4)10月中旬、かながわ疫学勉強会(事務局、小池剛氏)のオンライン勉強会「感染症と空気環境」の講師をつとめました。

全国から、保健師、食品衛生監視員、環境衛生監視員など34人が参加しました。

【講演の内容】

60分の講演内容は、次のとおりです。

1 新型コロナウイルスと空気環境

2 具体的な室内の空気環境を考える

3 家庭内の感染を考える

・本題に入る前、参加者のみなさんに問いに答えてもらいました。

「ここ1年で、あなたが『ここにいたら、新型コロナに感染する』と思った場所はどこでしょうか」

あなたは、どこでしたか。

参加者のみなさんの回答です。

<通勤電車(鼻水たらしている乗客)、スキーのゴンドラ、デパ地下、カラオケ、満員のエレベーター、換気のわるい飲食店、閉めきっている飲食店で大声で話しているお客がいるとき、病院の待合室、ダンスフロア、窓のない鰻の寝床のような事務所、観光バス、喫煙ルーム、・・・・・・>

同じ気持ちになったかたも、いるかもしれませんね。

講義の途中で、私から質問を3つ出しました。

◎クイズ1

二酸化炭素濃度1,000ppm、換気量 30m3/時・人を満たすため、1人分の換気量は、台所の窓付けの換気扇で何分運転したらいいでしょうか?

 ①  1~ 2分
 ②  3~ 4分
 ③ 13~15分

    
◎クイズ2

都内のA理髪店で、空気のよどみを解消するため、実際に設置したのは何でしょうか?
 
 ① 空気清浄機
 ② 扇風機
 ③ カーテン

◎クイズ3

家族4人(30代の両親、小学2年生女子、保育園男子)が、マンション2LDK(2部屋、リビング、食堂、台所)で暮らしています。

小学校2年生女子が陽性になったあと、母親が家庭内感染しました。

家庭内のどこで感染したと思いますか?

いっしょに考えてみてください。

【質疑応答】

質問1:洋室の部屋の換気は、窓がないので、換気はどうするの?

回答:風の流れを考える。風の通り道を考える。一時的には、ベランダの窓と玄関を開けて、風の通り道をつくる。部分的な感染防止策として、空気清浄機を使用する。

質問2:寒くなると、感染者が多くなりますか?

回答:暖房に意識が向くと、換気への意識が低くなる。二酸化炭素濃度が上がる。感染リスクが高まると考えられる。

質問3:指標として二酸化炭素濃度が一番か?

回答:数値で出て、わかりやすい。絶対に1000ppm以下というわけではない。ときには、学校環境衛生基準1500ppm以下でみてもいい。例えば、熱中症、風邪、インフルエンザなど健康を考えたときの優先度で、数値を考える。なお、住宅のなかでは、1000ppmを超えるのはめずらしくない。

質問4:二酸化炭素濃度測定器の精度は?

回答:私の場合、約3万円の測定器を購入したとき、カタログを確認して、精度が5%程度の誤差範囲内を目安にした。

質問5:二酸化炭素測定器をどこに置いたらいいのか?

回答:平均的な数値が出そうな、真ん中に置くやり方がある。その一方で、数値が高くなりそうな場所、空気が淀んでいそうな場所に置いてもいい。一例として、マンションの部屋で、リビングに置く。置き場所を決める前に、各部屋に、1日ずつ置いて、部屋の特徴を調べてから、どこに置くかを決めてもいい。 

質問6:建物の古い、新しいで空調設備にも関係があるのか?

回答:病院クラスターの一事例で、長期間経った建物で、空調の換気能力が30%まで下がったケースを聞いた。空調ダクトの風量測定孔に測定器を入れて、風量を測定して換気量を調べる方法がある。

質問7:換気扇の汚れの清掃は?

回答:排気用の換気扇そのものを毎日清掃するのは難しいだろう。陽性者が多く、クラスターが出ているとき、消毒用エタノールを換気扇にスプレーするのは選択肢の一つだろう。ただし、換気扇の材質が消毒用エタノールを使って問題ないかを確認する。

【私の視点】

・家庭内感染のリスクが高い場所を考えるとき、まず陽性者がマスクを外す場所がどこかを見る。

・次に、対面でなくとも、ウイルスを含んだ飛沫が、空気中あるいは物に残っている場所がどこかを見る。

・換気は、外気の入り口と出口の、空気の流れを考える。

・陽性者が、常に風下になるようにする

【ご案内】

・環監業務の悩み、課題がありましたら、ご相談をお受けしています。

・課題の解決につながる講座をご用意しています。

・保健師の皆様への研修のご相談、避難所の衛生対策活動等のご相談をお受けしています。

月に数回、環監のための、レジオネラ症対策、防災、仕事術、講座情報など、最新情報をメールで真っ先にお届けします。ご希望される場合、こちらにご記入ください。

所属(必須)

職種(必須)

自治体名(任意)

担当者名(必須)

メールアドレス(必須)

【実績】

・2022年、国立保健医療科学院、令和4年度 住まいと健康研修で「災害時の公衆衛生活動」(オンライン)の講師をつとめました。

・2021年、東京都特別区職員研修所、令和3年度専門研修「地域保健」(主に保健師対象)で、「新型コロナウイルスを踏まえた避難所の衛生対策、

Follow me!