防災
南三陸町観光協会主催「東日本大震災から11年、自然災害と向き合う2日間の語り部ツアー」(オンライン)に参加しました

避難所で自治会長をつとめた髙橋長泰さんの話から、避難生活で命を守っていくためには、お互いを理解して、力を合わせていくことが大切だと思いました。 2022(令和4)年3月12日(土)、3月13日(日)に南三陸町観光協会主催 […]

続きを読む
防災
防災オンライン講演会「津波のような洪水、内陸部に住む私たちの危険」(主催:盛岡市・もりおか女性センター)に参加しました

水害時に命を失わないヒントがありました。 浮いて救助を待つ。 救命胴衣が命を守る。 身近な物で、前に抱えたリュックサックが浮力と なって、命を守った映像シーンが印象に残りました。 2022(令和4)3月中旬、防災オンライ […]

続きを読む
人材育成
防災、宮城県・環境衛生監視員に係る災害対応研修会(オンライン・ワークショップ)の講師をつとめました

発電機は、ガソリン、軽油、カセットボンベなどを燃料に発電をします。発電機の排気ガスに一酸化炭素が多く含まれ、室内で使用すると、死亡事故が起きる可能性があります。絶対に屋内で使用しないでください。 2022(令和4)年3月 […]

続きを読む
レジオネラ症対策
石川県レジオネラ症対策・現場研修会の講師をつとめました(対象:保健所・環境衛生監視員)

施設の良い点を挙げました。 ①浴槽水の残留塩素濃度測定が定期的に実施され、 濃度低下の場合、塩素剤が投入されている。 ②掃除の手順が、物置の扉の裏に貼られていて、 担当者全員が確認できる。 ③シャワーヘッドの掃除がしっか […]

続きを読む
レジオネラ症対策
石川県入浴施設衛生管理(レジオネラ症対策)研修会の講師をつとめました

質問配管洗浄で、過酸化水素と過炭酸ナトリウムの二つは効果に差がありますか。 回答経験上、差をほとんど感じません。現場の配管洗浄の作業や水質検査結果など、これまで総合的に見てきての感想です。 2022年3月上旬に石川県で、 […]

続きを読む
防災
防災シンポジウム「防災教育の最前線、誰一人取り残さない社会へ」(オンライン)に参加しました。

「防災を通して学ぶ」「防災教育は、助かるためではなく、助けるためにある」という趣旨の言葉が印象的でした。 2022(令和4)年3月上旬、防災シンポジウム「防災教育の最前線、誰一人取り残さない社会へ」(オンライン、主催:福 […]

続きを読む
防災
防災、国土強靭化オンラインワークショップ「マイ・タイムラインをつくろう」に参加しました

私は、アイデアの点で、地域のなかでリスクを共有するために「みんなで川を見に行こう」「強雨を体験しよう(防災館等)」をあげました。共通の体験をするなかで、顔の見える関係がつくれるといいですね。 2022(令和4)年2月下旬 […]

続きを読む
人材育成
第13回環監未来塾私塾「公衆浴場等のレジオネラ対策、現場のチェックポイント3」のオンライン講演会を開催しました

◎ろ材の種類ろ過器のろ材は、3種類です。ろ過の精度がいい順に珪藻土、砂、カートリッジになります。 2022(令和4)年2月中旬、第13回環監未来塾私塾「公衆浴場等のレジオネラ対策、現場のチェックポイント3 ーろ過器の構造 […]

続きを読む
人材育成
第12回環監未来塾私塾「災害と新型コロナウイルス、感染症まん延下の避難生活対策~冬期の発災を踏まえて~」を開催しました

質問風邪、インフルエンザ予防で、寒さを考えて換気をしようとするとき、二酸化炭素濃度は○○○○ppmが目安になるでしょうか。 回答エビデンスはないのですが、3000ppm以下に抑えたいというのが私たちの経験則です。(開放型 […]

続きを読む
防災
防災、国土強靭化オンラインワークショップ「多様なつながり・ネットワークで災害に備える」に参加しました

・つながりづくりのポイント「無理しない。自分のできることに取り組もう」 2022(令和4)年1月下旬、国土強靭化オンラインワークショップ「多様なつながり・ネットワークで災害に備える」(内閣官房国土強靭化推進室)に参加しま […]

続きを読む