環監・保健師のための防災【入門】水害時の避難所等で発生リスクがある感染症
【私の視点】国立感染症研究所のホームページに、災害と感染症の情報があります。水害時の避難所、ボランティア作業での感染症発生リスクとして、COVID-19、呼吸器感染症、感染性胃腸炎、麻疹・風疹、レジオネラ、破傷風、レスト […]
環監・保健師のための防災【入門】新聞紙面から何を切りとるか
【私の視点】読み手が、軸になる視点をもつことが大切だと思います。ノロウイルス記事の小見出しに「水不足の避難所」の文字がありました。水が十分に供給されていないときに、感染症発生のリスクが高まることが読みとれます。 2022 […]
介護施設・事業所のための感染症・災害時のBCP【入門】マイ・タイムラインのつくり方
【私の視点】2018年の西日本豪雨被災地の倉敷市真備町で、私の友人のご両親が水害で逃げ遅れました。2階のベランダに垂直避難して、救助を待ちました。いつ、どのような状況で逃げなけらばいけないのか。事前に考えておかなければ、 […]
環監・保健師のための防災【入門】マイ・タイムラインのつくり方
【私の視点】2018年の西日本豪雨被災地の倉敷市真備町で、私の友人のご両親が水害で逃げ遅れました。2階のベランダに垂直避難して、救助を待ちました。いつ、どのような状況で逃げなければいけないのか。事前に考えておかなければ、 […]
環監・保健師のための防災【入門】避難所で床面からの健康影響を抑える方法
【私の視点】簡易ベッドや段ボールベッドの高さは、35cm程度あります。感染リスクの低減に有効と思われます。ベッドが一定の高さのあることで、床面からの埃の影響が少なり、床面の冷えの影響を抑えることができます。 2022(令 […]
介護施設・事業所のための感染症・災害時のBCP【入門】命をつなぐ防災スポット
【私の視点】防災スポットは命をつなぐ場所とも言えます。熊本地震では、余震による家屋の倒壊を心配して、車中避難や敷地内避難など屋外での生活の場面がありました。防災スポットは心強い存在に感じました。 2022(令和4)年7月 […]
環監・保健師のための防災【入門】環監と保健師との協力関係をつくる
【私の視点】 私が東日本大震災被災地での行政支援活動をしたのは、保健師チームに入ってのことでした。 保健師は、環監の仕事をよく理解していました。 なぜなら、日常業務から、アレルギー相談・検診事業で環監が「室内アレルゲン低 […]
環監・保健師のための防災【入門】災害時の日常業務の生かし方
【私の視点】 日常業務を生かして、災害時に活動する。 難しいことではなく、環監が理髪店や美容室などで店主と会話するように、生活者と話をして、避難所の問題点を把握することができるのです。 2022(令和4)年8月上旬、宮城 […]
環監のためのレジオネラ症対策【入門】温泉の泉質別の消毒方法
【私の視点】 消毒剤の効果は 理論と実際が異なる場合があります 本格導入の前に 試験的に使ってみて うまくいくかを確認するのが流れになります 2022(令和4)年7月中旬、レジオネラ症対策講座/基礎初級編(半日、講義とワ […]
環監のための仕事術【入門】仕事のなかで5%の楽しさをみつける
【私の視点】仕事のなかの5%の楽しさの発見が 自分の予想をはるかに越えて相乗効果を生み 環境衛生監視員の仕事そのものが楽しくなったのです 『生活と環境』9月号原稿で「差がつく保健所・環境衛生監視員 入門講座編、第9回仕事 […]