環監・保健師のための防災【入門】避難所・避難生活の衛生・感染症対策の疑問に答える
【私の視点】・いちばん大切なのは、日常時の準備です。・練習でできないことは本番ではできない。その言葉を肝に銘じて、取り組みを継続したいと思います。 2022(令和4)10月中旬、特別区職員研修所・令和4年度専門研修「地域 […]
環監のためのレジオネラ症対策【入門】アメーバがレジオネラを培養する
【私の視点】レジオネラ属菌水質検査で低量検出のとき、アメーバが多く生息している可能性があります。アメーバ体内で増えたレジオネラ属菌が排出されれば、人への感染が起きるかもしれません。 2022(令和4)年10月中旬の夜、第 […]
介護施設・事業所のための感染症・災害時のBCP【入門】訓練により、できないことが見える
【私の視点】講師・伊藤氏の話からBCP「訓練」の大切さが伝わってきました。訓練は、シミュレーションと重なります。訓練・シミュレーションにより、できること、できないことが見えてきます。 2022(令和4)年9月中旬、オンラ […]
環監・保健師のための新型コロナ対策【入門】デパ地下クラスターとパーティション
【私の視点】環監の視点から、売り場のパーティションは飛沫感染防止の必要最小限の面積(横幅で顔の3倍程度)が望ましい。なぜなら、空調吹き出し口から吸い込み口までの空気の流れを妨げないからです。 2022(令和4)10月上旬 […]
環監・保健師のための環境衛生ウォッチ【入門】浄水場で水道水の最終安全確認を誰がするのか
【私の視点】答えのヒントが、私の著書『「水」の安心生活術』集英社新書のなかにあります。(雨水貯留槽の)槽内に( )が( )いた。最初の( )の中に入れる言葉がわかると、答えになります。 2022(令和4)年 […]
環監のためのレジオネラ症対策【入門】シャワーのバイオフィルム形成リスクはあるのか
【私の視点】毎日営業後の、枝管の部分・シャワーヘッドの滞留水の存在が長期間継続すると、シャワー末端部分でのバイオフィルム形成の可能性があります。使用頻度が低いシャワーで、配管の末端での湯の滞留時間が長くなるケースでも、バ […]
【お知らせ】自治体職員対象、第17回環監未来塾私塾を開催します
次のとおり、環監未来塾私塾を開催します。お気軽にご参加ください。お申し込みをお待ちしています。 環監未来塾は、文京区職員の自主研究グループとして始まりました。 保健所・環境衛生監視員の仕事を面白く、楽しくするための塾です […]
環監のためのレジオネラ症対策【入門】PCR法と培養法の使い方
【私の視点】PCR法と平板培養法を組み合わせて検査することで、真の状態が見えてきます。浴槽水で高濃度の遊離残留塩素を検出した場合でも、生菌が出ることがあります。 2022(令和4)年9月下旬、横浜市で5日間、開催された第 […]
環監のためのレジオネラ症対策【入門】環監とレジオネラとの関わりの歴史
【私の視点】1984(昭和59)年以降、私は、建築物衛生法に基づき年間20施設くらい、事務所や店舗、研修所などの立入検査で現場へ行きました。当時、レジオネラ症対策の意識は、空調設備の冷却塔の冷却水にありました。2003( […]
環監・保健師のための防災【入門】訓練により、できないことが見える
【私の視点】講師・伊藤氏の話からBCP「訓練」の大切さが伝わってきました。訓練は、シミュレーションと重なります。訓練・シミュレーションにより、できること、できないことが見えてきます。 2022(令和4)年9月中旬、オンラ […]