防災

防災
【環監・保健師入門】災害時の衛生・避難所での低体温症のリスク

【環監の視点】気温の低い時期に避難所では、壁から離れた位置での避難スペースの確保、段ボールベッド類の利用が必要だと思います。 こんにちは 元文京区文京保健所・環境衛生監視員で、避難所の衛生対策、レジオネラ症対策の研修講師 […]

続きを読む
防災
【環監・保健師入門】災害時の衛生対策・水害時の家屋内の消毒

【環監の視点】水害時の家屋内の消毒のポイントは、次のとおりです。①可能なかぎり水道水で洗い流す②家具、便器など、塩化ベンザルコニウム液0.1%を使用する こんにちは 元文京区文京保健所・環境衛生監視員で、避難所の衛生対策 […]

続きを読む
人材育成
【環監・保健師入門】災害時の衛生対策・避難所で低体温症を防ぐ

【私の視点】冬季、避難所で体温が奪われにくいのは、天井が低く、パーティションまで離れていない環境です。免疫力の下がった高齢者や基礎疾患のあるかたの避難スペースは、学校を想定すると、体育館より教室が望ましいでしょう。 こん […]

続きを読む
防災
【環監・保健師入門】夏季停電時の熱中症対策

【夏季停電時の避難所・避難生活の熱中症対策】①風通し②熱中症対処③よしず・すだれの使用④電源車の配置⑤一時的避難 こんにちは 元文京区文京保健所・環境衛生監視員で、避難所の衛生対策、レジオネラ症対策の研修講師をしている「 […]

続きを読む
防災
【注意】夏季停電時の一酸化炭素中毒について

【夏季停電時に一酸化炭素中毒に注意するもの】①発電機(屋内使用はNG)②車中泊(排ガスに注意) こんにちは 元文京区文京保健所・環境衛生監視員で、避難所の衛生対策、レジオネラ症対策の研修講師をしている「オフィス環監未来塾 […]

続きを読む
防災
【環監・保健師入門】災害時の衛生対策・水害時の消毒を考える

【私の視点】水害時の家屋内の消毒のポイントは、次のとおりです。①可能なかぎり水道水で洗い流す②家具、便器など、塩化ベンザルコニウム液0.1%を使用する こんにちは 元文京区文京保健所・環境衛生監視員で、レジオネラ症対策・ […]

続きを読む
レジオネラ症対策
【注意】水害浸水地に残った泥とレジオネラ肺炎

【避難所・介護施設・病院等のレジオネラ症対策】①入り口の外に、着替えスペースをつくる②靴箱と靴洗いスペースの屋外設置③玄関周りの水撒き④マスクの着用 こんにちは 元文京区文京保健所・環境衛生監視員で、避難所の衛生対策・レ […]

続きを読む
人材育成
終了しました【お知らせ】自治体職員対象、第22回環監未来塾私塾・無料講演会

次のとおり、自治体職員対象、環監未来塾私塾・無料講演会を開催します。お気軽にご参加ください。お申し込みをお待ちしています。 こんにちは 元文京区文京保健所・環境衛生監視員で、避難所の衛生対策・レジオネラ症対策の研修講師を […]

続きを読む
防災
【環監・保健師入門】防災・企業防災(組織防災)を考える

【私の視点】命より大切なものはない。命をまもる。そのための災害時の組織の行動ルールづくりが必要だと思いました。 こんにちは 元文京区文京保健所・環境衛生監視員で、防災・避難所・避難生活の衛生対策の研修講師をしている「オフ […]

続きを読む
新型コロナ
【介護施設・事業所のための感染症・災害時のBCP入門】新型コロナ対策・空気の流れを視覚化する

【私の視点】家庭のリビング大の小さな空間でも、換気扇の使用で空気の淀みができる可能性があります。対面換気をするとき、自然換気で、両側の窓を広く開ける、あるいは一方の窓を広く開けるやり方により、空気が面で流れます。 202 […]

続きを読む