防災、国土強靭化オンラインワークショップ「多様なつながり・ネットワークで災害に備える」に参加しました
・つながりづくりのポイント
「無理しない。自分のできることに取り組もう」
2022(令和4)年1月下旬、
国土強靭化オンラインワークショップ
「多様なつながり・ネットワークで災害に備える」
(内閣官房国土強靭化推進室)に参加しました。
参加者は、約30人でした。
約2時間の内容は、次のとおりです。
①話題提供の講演、30分
②参加者対話・グループワーク、50分
③発表、20分
④交流ほか、20分
話題提供の講師は、
国崎信江氏(危機管理教育研究所・代表)でした。
「生活者の視点から災害に強いつながりを考える」
をテーマに話がありました。
「できることから始めるのが大切」
の言葉が印象的でした。
具体的な例が挙げられました。
・なじみの店をつくる
組織、団体に加入していなくても、
なじみの店を作っておくのも、つながりのひとつ。
定食屋さん、立ち寄る店の店員さんと顔見知りになる。
・大雨サロンのススメ
大雨が予想されるとき、お茶会、食事会、囲碁大会など、
必要なものをもって早めに避難して集うことで、
逃げ遅れをなくす。
空振りでも、楽しい思い出。次に早めの避難ができる。
◎FMBOX(ファーストミッションボックス)
の話がありました。
避難所に最初に来たひとが、仮の本部長です。
箱のなかの指示書をみれば、
避難所の開設の手順がわかります。
◎5人のグループワークでは、講演をうけて
自己紹介のあと、
つながりに関する気づき、
つながりづくりのアイディアを話し合いました。
・アイディアの例
「お祭りでつながりをつくる」
「弁当の宅配、新聞配達、飲料配達で、安否確認をする」
「ひとり暮らしの大学生が、地域とつながるきっかけは、
子どものスポーツやイベントのボランティアから」
・つながりづくりのポイント
「無理しない。自分のできることに取り組もう」