防災
災害医療研修会・上級コース(岩手医科大学主催)にオンラインで出席しました

・災害時の心のケアは、無理に話を聞きだすことではない。 2021(令和3)年10月下旬、災害医療研修会・上級コース(岩手医科大学主催)半日にオンラインで出席しました。 今回の講義は、他機関との連携をテーマに、消防、航空隊 […]

続きを読む
防災
防災オンライン連続学習会(もりおか女性センター主催)のオンライン交流会に参加しました

・オンライン交流会は、全国の防災の情報収集に効果的である。 ・子育て中のママさんの視点から見た防災活動がある。 2021(令和3)年10月なかば、防災オンライン連続学習会(もりおか女性センター主催)のオンライン交流会に参 […]

続きを読む
防災
東京防災学習セミナー「避難所生活・運営のヒント」コースの講演収録をしました

・非常持ち出し袋に、マスク1人7個、体温計、手指消毒用のエタノール液、マスクを捨てるときのごみ袋を入れましょう。 ・コロナ禍の避難所は、マスク着用とこまめな手洗い・食事前の手指消毒を。 ・マンションで高齢者ひとり暮らしの […]

続きを読む
レジオネラ症対策
特別区職員研修所・専門研修「地域保健」で「避難所の衛生対策」(ワークショップ)の講師をつとめました

・避難所の靴箱は屋外に置く。 ・水害後の土埃の飛散を抑えるために散水する。 ・上記の二つは、いずれもレジオネラ肺炎の予防のためです。 2021(令和3)10月上旬、特別区職員研修所・令和3年度専門研修「地域保健」で、「新 […]

続きを読む
防災
都内A大学看護学部で、講義(オンライン・ワークショップ)3コマを担当しました

・水道水は腐る。雨水は腐らない。 ・レジオネラ肺炎にならないために、定期的にシャワーヘッドとホースを交換する。 ・水害後の在宅避難に備えて、2階に備蓄品を置く。 2021(令和3)年9月下旬、10月上旬に、都内A大学看護 […]

続きを読む
防災
鳥取県市町村保健師協議会研修会(オンライン・ワークショップ)で「避難所の衛生・感染症対策」の講師をつとめました

・コロナ禍の在宅避難に段ボールベッドを活用する。 ・水害の床下消毒は、塩化ベンザルコニウム液(逆性石けん液)を使用する。 ・冬場の暖房で、製造から20年超の開放型石油ストーブ・ファンーターの使用を見合わせる。 2021( […]

続きを読む
防災
避難所運営学習ツール「さすけなぶる」の認定ファシリテーター勉強会に参加しました

・災害時には、日常が顕著化する。 ・表面化した問題の背景には、深い問題が隠れている。 2021(令和3)年9月下旬、オンラインで、避難所運営学習ツール「さすけなぶる」の認定ファシリテーター勉強会に参加しました。さすけなぶ […]

続きを読む
新型コロナ
理髪店・美容室のための新型コロナウイルス感染対策

・利用客ひとりの作業が終わったら対面換気 ・よどんだ場所に空気清浄機 2021(令和3)年9月下旬、東京都内の理髪店で、新型コロナウイルスの感染対策をアドバイスしました。 理髪店では、利用客ひとりあたり、1時間から2時間 […]

続きを読む
防災
オンライン防災グループ講演会「コロナ禍の避難所を考える」に参加しました

・避難所に「避難している人」も「避難所外で避難を余儀なくされている人」も、どちらも被災者です。 ・避難所が、在宅避難の人たちの食料、物資支援の拠点になる可能性があります。 2021(令和3)年9月下旬、さるけなぶる認定フ […]

続きを読む
防災
避難所運営学習ツール「さすけなぶる」のワークショップを、千葉県内の中学校でしました。

・人を救うのは人しかいない 2021(令和3)9月なかば、千葉県内の中学校で避難所運営学習ツール「さすけなぶる」のワークショップをおこないました。 東日本大震災の避難所で実際に起きた問題を題材に、個人で、グループで解決策 […]

続きを読む