防災オンライン講演会「津波のような洪水、内陸部に住む私たちの危険」(主催:盛岡市・もりおか女性センター)に参加しました

水害時に命を失わないヒントがありました。
 浮いて救助を待つ。
 救命胴衣が命を守る。
 身近な物で、前に抱えたリュックサックが浮力と
 なって、命を守った映像シーンが印象に残りました。

常総市の水害(2015年10月撮影)

2022(令和4)3月中旬、防災オンライン講演会「津波のような洪水、内陸部に住む私たちの危険」(主催:盛岡市・もりおか女性センター)に参加しました。

会場参加とオンライン参加と合わせて、約50人が
参加しました。

講師は、斎藤秀俊氏です。
 一般社団法人水難学会会長
 国立大学法人長岡技術科学大学大学院教授

◎講演の内容は、次のとおりです。

①津波のような洪水

・家が閉めきりだと、浸水時に家が水に浮く可能性。

・家が傾くと、倒壊する恐れがある。
 2階避難は、けっして安全ではない。

②河川洪水

・ハザードマップ
「ここまで水位がくる可能性がある」ではなく
「ここまでは、洪水を受け入れます」
 流域全体で洪水を分担していきましょうという意味。

③鬼怒川氾濫2015年9月映像から

・リュックサックを抱えて、溺れずに助かった人がいる。
  
※呼吸ができれば、死ぬものではない。

④全員が生還する水害を目指す

・救命胴衣があれば、助けられる。

斎藤先生の出演テレビで、リュックサックで浮く方法が
紹介されていました。

◎まとめ、内陸部に住む私たちの危険

①洪水想定では早期避難

②呼吸ができれば、死ぬものではない。
 ライフジャケット、緊急浮き具

③共助:要救助者が浮いていれば、
 訓練すればライフジャケットとロープで
 助けられる命がある。

④公助が来るまで呼吸を確保して、
 浮いて待つ。

◎質疑応答

・ヘルメットは浮きますか。
  浮くようになっている。
  つけたほうがいい。フルヘルメットは避ける。

・くつは浮きますか。
  浮く。黒の作業用の長靴は避ける。
  革靴も浮く。

・リュックサックが浮くための素材は。
  中にビニール袋(服入り)があれば
  素材は何でもいい。

・時間がないときは。
  救命胴衣をかかえる。

◎感想

 水害時に命を失わないヒントがありました。
 浮いて救助を待つ。
 救命胴衣が命を守る。
 身近な物で、前に抱えたリュックサックが浮力と
 なって、命を守った映像シーンが印象に残りました。

Follow me!