環監・保健師のためのレジオネラ症対策【入門】シャワーの衛生管理方法

【私の視点】
シャワーの衛生管理の一例
月1回、シャワーヘッドの分解洗浄・高濃度塩素での1時間の浸け置きをします。
シャワー末端での遊離残留塩素濃度の維持のため、シャワー水の系統に自動塩素注入装置をつけ、シャワー水の殺菌を常時実施します。

浴室のシャワーヘッド(イメージ写真)

2022(令和4)年11月下旬、都内で開催された、病院レジオネラ関係の第4回HWH(Hospital Water Hygiene)研究会学術集会に参加しました。

会場では約30人が出席し、多くの人がオンライン参加しました。

特別講演のあと、シンポジウムがあり、次のとおり国内の事例、設備・管理・対策のご報告がありました。

1 水道蛇口整流器が関与したと考えられた Mycobacterium paragordonae の Peudo-outbreak とその対策
高城 一郎氏(宮崎大学医学部附属病院 感染制御部 部長)

2 医療施設における水環境に関連した微生物伝播のオーバービュー
中村 造氏(東京医科大学病院 感染制御部・感染症科 准教授 / 副部長)

3 感染防止対策加算 I 施設における、浴室・シャワーヘッドの衛生管理に関する実態調査
橋本 明子氏(特定医療法人新生病院)

4 各種水系のレジオネラ対策
縣 邦雄氏(アクアス株式会社 技術顧問)

5 CDC tool kit の紹介
黒木 俊郎(岡山理科大学 獣医学部獣医学科 医動物学講座 教授)

私が関心を寄せたひとつが、シャワーヘッドの衛生管理に関する実態調査の報告です。

【ご講演から私の理解した点】

病院施設の浴室・シャワーヘッドの衛生管理に関する実態調査(特定医療法人 新生病院 橋本明子氏)では、末端汚染の可能性のあるシャワーヘッドの全病棟の定期的分解洗浄実施施設が399施設中41施設(10.3%)であり、給湯系のレジオネラ症対策への関与度が高くない現状がわかりました。

厚生労働省の公衆浴場における衛生等管理要領では

シャワーの衛生管理の記述は、次のとおりです。

<少なくとも週に1回、内部の水が置き換わるように通水

シャワーヘッドとホースは6か月に1回以上点検し、

内部の汚れとスケールを1年に1回以上洗浄、消毒>

シャワーの衛生管理の詳細な内容は、厚生労働省のレジオネラ対策のページの「衛生管理要領・マニュアル(現行)」の「入浴施設の衛生管理の手引き(令和4年5月13日)」P54に書かれています。

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000124204.html

この内容には、私の現場経験から得た提案が入っています。

【私の視点】

感染防止対策加算 I 施設における、浴室・シャワーヘッドの衛生管理に関する実態調査
橋本 明子氏(特定医療法人新生病院)

◎橋本氏のご報告のあと、私からの情報共有

私の保健所・環境衛生監視員の経験で、わが国で初例の、公衆浴場のシャワー水を感染源として特定された患者発生例がありました。

その際、シャワーの給湯系統の配管洗浄のあと、月1回のシャワーヘッドの分解洗浄・高濃度塩素での1時間の浸け置きを助言しました。

また、シャワー末端での遊離残留塩素濃度の維持のため、シャワー水の系統に自動塩素注入装置をつけ、シャワー水の殺菌が常時実施されるようになりました。

【ご案内】

・環監業務の悩み、課題がありましたら、ご相談をお受けしています。

・課題の解決につながる講座をご用意しています。

・保健師の皆様への研修のご相談、避難所の衛生対策活動等のご相談をお受けしています。

月に数回、環監のための、レジオネラ症対策、防災、仕事術、講座情報など、最新情報をメールで真っ先にお届けします。ご希望される場合、こちらにご記入ください。

所属(必須)

職種(必須)

自治体名(任意)

担当者名(必須)

メールアドレス(必須)

【実績】

・2022年、厚生労働省のレジオネラ対策のページに掲載される「入浴施設の衛生管理の手引き(令和4年5月13日)」の作成ワーキンググループのメンバーに、国立感染症研究所・倉文明先生らと共になっています。

・2022年、国立保健医療科学院、令和4年度・環境衛生監視指導研修で「環境衛生監視指導の実際、公衆浴場のレジオネラ症対策」(オンライン)の講師をつとめました。

・2021年、高知県、令和3年度入浴施設におけるレジオネラ属菌汚染防止対策講習会・環境衛生監視員を対象とした現場研修会「循環式浴槽立入検査の実際について」の講師をつとめました。

Follow me!