【環監・保健師入門編】レジオネラ症対策・浴槽水を入れ換える理由
【私の視点】レジオネラ症対策のターゲットは、レジオネラ属菌のほか、もうひとつアメーバがあります。アメーバがやっかいなのは、通常の塩素消毒や熱消毒が効きにくいことです。アメーバの対処としては、消毒より、定期的な清掃や配管洗 […]
【環監・保健師入門編】レジオネラ症対策・配管洗浄の作業工程を見る
【私の視点】洗浄剤で発泡した洗浄作業中には、配管中の汚れが取れて、浴槽水面に、汚れ、鉄サビ、生物膜(バイオフィルム)などが混ざる茶色の浮遊物がありました。配管洗浄は、汚れを取るという作業の効果を視覚的に感じることができる […]
【環監・保健師入門編】レジオネラ症対策・配管洗浄でのATP測定の活用法
【私の視点】配管洗浄でのATP測定の活用ができることがわかりました。3回のすすぎ工程では、回が進むごとに数値が低くなり、すすぎの効果が出ていることがわかります。最終的に、水質検査時のATP測定により、配管洗浄の効果を評価 […]
【お知らせ】自治体職員対象、第21回環監未来塾私塾・無料講演会
次のとおり、環監未来塾私塾・無料講演会を開催します。お気軽にご参加ください。お申し込みをお待ちしています。 こんにちは 元文京区文京保健所・環境衛生監視員で、レジオネラ症対策の研修講師をしている「オフィス環監未来塾」中臣 […]
【環監・保健師入門編】レジオネラ症対策・シャワー水の採水方法
【私の視点】シャワーの検査時採水の場合、通常、15~20秒放水をして、枝管にあたる部分の排水をしてから、採水しています。菌検出時、患者発生時など詳細な調査の場合、ファーストフラッシュといわれる、レバーを倒して、すぐに放水 […]
【環監・保健師入門編】レジオネラ症対策・ATP検査の活用方法
【私の視点】過去のATP検査に関する報告の一つは、80RLUがレジオネラ属菌検出率上昇の閾値と捉えて、試案として管理区分を要改善と表現しています。現場でATP値をレジオネラ属菌検出リスクの参考とするかは、意見が分かれてい […]
【環監・保健師入門編】レジオネラ症対策・浴槽水の汚れと泡の関係
【私の視点】浴槽水に汚れがあり、塩素濃度が高いと、水面に泡が残りやすくなります。私は、実際の現場で、汚れを含んで透明度が下がった浴槽水の水面で、泡が消えにくかったのを見たことがあります。その背景にある、配管中の生物膜の存 […]
【環監・保健師入門】レジオネラ症対策・基礎知識を身につける
レジオネラの基礎知識①レジオネラ症とは②レジオネラ症に発症リスクのあるかた③レジオネラ症の起源④レジオネラ属菌とは⑤レジオネラ属菌の種類⑥生物膜とは⑦なぜレジオネラ属菌は生物膜内で増殖するのか⑧エアロゾルとは 次のご説明 […]
【行政向け】レジオネラ症対策に係るご相談をお受けしています
福岡県の旅館の換水年2回の件をうけて、保健所貴管内の入浴施設へのご対応で、入浴施設の衛生管理徹底・レジオネラ症対策の行政対応強化をご検討されているのではないかと思います。 次のとおり、ご案内を作成しました。ご活用ください […]
【環監・保健師入門編】レジオネラ症対策・ATP測定値から推測できる点
【私の視点】私のこれまでの経験では、ATP検査は、数値化されてわかりやすい半面、数値そのものが一人歩きしてしまう可能性も含んでいると感じています。測定値から考えられる推測を裏づけるため、ATP検査結果のほか、他の水質検査 […]