【お役立ち情報の使い方】はじめに、ご覧ください新着!!
分野(ジャンル)があります。それぞれのジャンルをクリックすると、ジャンル別のページへ行くことができます。例:レジオネラ症対策をご覧になりたい場合、「レジオネラ症対策」をクリックしてください。 ◎能登半島地震関連・避難所・ […]
【保健師向け】災害時活動・研修講座ご案内
【保健師向け・災害時活動研修講座】1 【実践型】講師出張・避難所の衛生対策1日コース2 【知識スキル】講師出張・避難所の衛生対策ワークショップ3 【基礎編】オンライン避難所の衛生対策セミナー4 【基礎応用編】オンライン避 […]
【保健師・環監向け】災害時の衛生・防災先進国イタリアから学ぶ新着!!
【防災先進国イタリアから学ぶ】1 イタリア防災の特徴2 イタリア防災に学ぶ点3 被災地のダメージエリア4 SUM基準、その他5 環監の視点(市民の命・健康をまもる)6 災害時の衛生・研修講座ご案内 元文京区文京保健所・環 […]
【環監・保健師向け】水害時の家屋内の消毒方法新着!!
2025(令和7)年9月11日、東京都や横浜市、川崎市などで、大気が不安定な状態になって短時間で猛烈な雨が降りました。大雨の地域の皆様にお見舞い申しあげます。大雨による浸水被害が考えられますので、過去の対策記事を一部加筆 […]
【レジオネラ症患者届出数】感染者数、死亡者数、致命率ほか
【グラフ】国立感染症研究所発表のデータに基づき、元船橋市保健所・今関久和氏がグラフ化したものです。週報は、適時最新情報を掲載します。 ※致命率は、ある疾患の感染者に対するその疾患による死亡者の割合を表します。 ちなみに、 […]
【環監・保健師向け】レジオネラ対策・配管の高濃度塩素消毒
【配管の高濃度塩素消毒】1 レジオネラ症防止指針等の内容2 高濃度塩素消毒の効果3 高濃度塩素消毒の実際4 環監の視点(衛生管理に近道はない)5 レジオネラ研修講座ご案内 こんにちは。元文京区文京保健所・環境衛生監視員で […]
【避難所の衛生対策のポイント】環境衛生管理アセスメント
【避難所の衛生対策のポイント】環境衛生管理アセスメント①生活環境の整備(ベッド類、暖房、くつ箱等)②水の衛生(用途別の水質確保)③空気環境(温度、湿度、CO、CO2、粉じん)④トイレの衛生⑤ごみの管理・寝具の管理・ねずみ […]
【保健師向け】2026(令和8)年度・オフィス環監未来塾の研修講座等一覧表
2026(令和8)年度の【保健師向け】オフィス環監未来塾の研修講座等一覧表です。ご活用ください。 pdfでダウンロードご希望のかたは、上記画像をクリックしてください。 別ページに、写真入りの詳しい研修講座案内があります。 […]
【保健師向け】2026(令和8)年度・災害時活動・研修講座ご案内(写真入り)
【保健師向け・災害時活動研修講座】1 【実践型】講師出張・避難所の衛生対策1日コース2 【知識スキル】講師出張・避難所の衛生対策ワークショップ3 【保健師向け】基礎編・避難所の衛生対策セミナー(オンライン)4 【多職種連 […]
【環監・保健師向け】酷暑期・避難所の熱中症対策
2025(令和7)年8月中旬、青森県の弘前大学で開催された酷暑期避難所演習に参加しました。テーマのひとつが熱中症対策です。松本孝朗氏(中京大学スポーツ科学部教授)のご講演がありました。避難所の熱中症対策は夏季の大きな課題 […]
【環監・保健師向け】災害時の衛生対策・災害ごみの畳の発火
2025(令和7)年8月なかば、前線や低気圧の影響、線状降水帯の発生で、九州地方や中国地方などで記録的な大雨となりました。各地で大雨による浸水被害がありました。大雨の地域の皆様へお見舞い申しあげます。災害ごみの畳の発火の […]