レジオネラ【自治体職員対象】第34回環監未来塾私塾・無料講演会新着!!
次のとおり、環監未来塾私塾・無料講演会を開催します。お気軽にご参加ください。お申し込みをお待ちしています。 環監未来塾は、文京区職員の自主研究グループとして始まりました。 保健所・環境衛生監視員の仕事を面白く、楽しくする […]
【お役立ち情報の使い方】はじめに、ご覧ください
分野(ジャンル)があります。それぞれのジャンルをクリックすると、ジャンル別のページへ行くことができます。例:レジオネラ症対策をご覧になりたい場合、「レジオネラ症対策」をクリックしてください。 ◎能登半島地震関連・避難所・ […]
【ご案内】オフィス環監未来塾の2025年度講座一覧表(環監向け)
2025(令和7)年度のオフィス環監未来塾の講座一覧表(環監向け)です。ご活用ください。 pdfでダウンロードご希望のかたは、上記画像をクリックしてください。 pdfでダウンロードご希望のかたは、上記画像をクリックしてく […]
【保健師向け】災害時活動・研修講座ご案内
【保健師向け・災害時活動研修講座】1 【実践型】講師出張・避難所の衛生対策1日コース2 【知識スキル】講師出張・避難所の衛生対策ワークショップ3 【基礎編】オンライン避難所の衛生対策セミナー4 【基礎応用編】オンライン避 […]
【環監・保健師向け】レジオネラ・消毒の塩素濃度の上限
【消毒の塩素濃度の上限】1 塩素濃度と水質基準2 塩素濃度の測定法3 プールと健康被害例4 塩素濃度の上限の考え方5 環監の視点(数値の根拠を説明できる) こんにちは。元文京区文京保健所・環境衛生監視員で、『レジオネラ症 […]
【保健師・環監向け】山林火災と避難所TKB
【山林火災と避難所TKB】1 T(トイレ)2 K(キッチン)3 B(ベッド)4 環監の視点(温度・湿度計を設置する) 2025(令和7)年3月26日(水)、テレビニュースで、山林火災が愛媛、岡山、宮崎で発生していると報道 […]
【動画視聴】災害時の避難所の衛生 ラピッドアセスメントシートの活用とD24H
次のとおり、2025年2月20日に開催した、第32回環監未来塾私塾(主催:オフィス環監未来塾)市川学先生(芝浦工業大学システム理工学部教授)の講演会の動画を視聴できます。 クリックすると、全国保健師長会ホームページの動画 […]
【知識スキル】環監向け レジオネラ症対策を学ぶ連続講座
講義とワークショップ(オンライン、全4回)この講座では、レジオネラの基礎知識、衛生監視の視点、正確な現場対応が身につきます。お申し込みをお待ちしています。 上の画像ファイルをクリックすると、印刷用pdfが開きます。 講座 […]
【新人新任~5年目程度】環監初中級講座 現場の指導・助言に活かす衛生監視法とコミュニケーション・スキル
この講座では、衛生監視の基本とコミュニケーション・スキルを講義と動画で学び、ワークショップ・実習で学びを深めることで、明日から使える衛生監視法を身につけることができます。お申し込みをお待ちしています。 上の画像ファイルを […]
【保健師・環監向け】避難所の衛生・低体温症対策
【避難所の衛生・低体温症対策】1 低体温症とは2 避難所で体温が奪われるとき3 避難所の低体温症対策4 環監の視点(可視化・数値化する) こんにちは。元文京区文京保健所・環境衛生監視員で、『災害時・避難所の衛生対策のてび […]