環監・保健師のためのレジオネラ症対策【入門】記述疫学3要素からみたレジオネラ症
【私の視点】
記述疫学3要素からみたレジオネラ症
①人:男性に感染者が多い。
②場所:わかっている感染源として、入浴施設での感染事例が多い。
③時:1年のうち、報告数で高温多湿の7月が多い。ただし、患者発生は1年中可能性がある。
2022(令和4)11月中旬、かながわ疫学勉強会(事務局、小池剛氏)のオンライン勉強会「疫学情報の活用」に参加しました。
全国から、保健師、食品衛生監視員、環境衛生監視員など27人が参加しました。
講師は、国立感染症研究所感染症疫学センター第4室の高橋琢理(たかはし・たくり)氏です。
【講演で私が理解した内容】
・疫学データ:サーベランスデータを主
・サーベイランス:
継続的、系統的なデータ収集・分析・評価、データの蓄積
対策部門への、対応のための情報提供
・サーベイ:調査:一時的。継続的でなくてもいい
・記述疫学の重要性(記すもの)
人、場所、時
・集団における疾病分布の特徴
人、場所、時間
・記述疫学、主な記述要因
①人、だれ
性別、年齢など
②場所、どこで
地域別に観察する
③時、いつ
時間的傾向、集中発生、周期的変化などの観察
・IDWR(感染症週報)2022年第42号から
例として<注目すべき感染症>梅毒(細菌感染)を見る。
①時:2021年以降再度増加に転じている。
傾向、水準→高い水準
時系列変化:年別報告数の棒グラフ:右肩上がり
②人:2022年、男性6704例、女性3436例
昨年同期間(男性4006例、女性2025例)の約1.7倍増加
年齢:男性:20~54歳の幅広い年齢群
女性:20代に多く報告
最も多い年齢群20~24歳
③場所:都道府県別
東京都2880例、大阪府1366例、・・・
10万人あたり
東京都、大阪府、広島県、熊本県
性風俗産業利用歴
男性921例、40%利用歴
女性490例、40%従事歴あり
◎まとめ
2021年ふたたび増加
東京都、大阪府が特に多い。全国報告
男女の異性間性的接触報告数増加
増加を懸念
◎記述疫学を丁寧にするのが大切
高橋講師からの紹介・参考図書『はじめて学ぶやさしい疫学』(日本疫学会監修、南江堂)
◎情報のまとめ方の例
IASR:月1回、公衆衛生情報誌(国立感染症研究所)
2400文字
・IASR原稿の書き方
データを集める:事例
500文字で結果を書く:記述疫学から
100文字で考察を記述する
結果から導かれることのみを記載する
300文字で公衆衛生対応を記述する
500文字で方法を書く
時、人、場所:症例定義
100~150文字で、「はじめに」を書く
100文字で、「おわりに(まとめ)」を書く
【私の視点】
◎レジオネラ症に関係して、記述疫学をあてはめて考えてみました。
①人:
男性に感染者が多い。私の患者聞き取り調査例では、50代以上の基礎疾患のある男性が多い傾向がありました。
②場所:
わかっている感染源として、入浴施設での感染事例が多い。
③時:
1年のうち、報告数で高温多湿の7月が多い。ただし、患者発生は1年中可能性がある。
◎事例を報告として残すことは、大きな意味があると思います。
・IASRは、国立感染症研究所から月1回発行されている病原微生物検出情報です。
・これまで私は、IASRに報告を3つ掲載させていただきました。
「シャワー水を感染源としたレジオネラ症例について」
「入浴施設のシャワー水のレジオネラ汚染状況」
「令和元年台風19号被災地の泥から検出されたレジオネラ属菌について」
そのうち「令和元年台風19号被災地の泥から検出されたレジオネラ属菌について」が、2022年9月に横浜で開催された「レジオネラ国際会議」で日本の検出例の一つとして紹介されました。
IASRが、日頃から研究者の検索などで、注目されていることを感じました。
【ご案内】
・環監業務の悩み、課題がありましたら、ご相談をお受けしています。
・課題の解決につながる講座をご用意しています。
・保健師の皆様への研修のご相談、避難所の衛生対策活動等のご相談をお受けしています。
月に数回、環監のための、レジオネラ症対策、防災、仕事術、講座情報など、最新情報をメールで真っ先にお届けします。ご希望される場合、こちらにご記入ください。
【実績】
・2022年、国立保健医療科学院、令和4年度・環境衛生監視指導研修で「環境衛生監視指導の実際、公衆浴場のレジオネラ症対策」(オンライン)の講師をつとめました。
・2021年、高知県、令和3年度入浴施設におけるレジオネラ属菌汚染防止対策講習会・環境衛生監視員を対象とした現場研修会「循環式浴槽立入検査の実際について」の講師をつとめました。