環監のためのレジオネラ症対策【入門】配管洗浄の手法

【環監の視点】
◎pH値が、すすぎ終了の目安になります。
 今回の測定値は、次のとおりです。
・原水 pH8.5
・過炭酸ナトリウムによる配管洗浄時 pH10.7
・すすぎ1回目 pH9.7
・すすぎ2回目 pH8.4:すすぎ終了と判断

配管洗浄により水面に浮く汚れ

2022(令和4)年5月下旬、都内の公衆浴場施設の配管洗浄を、オフィス環監未来塾(中臣昌広)が作業しました。

配管洗浄は、主に次のとおり種類があります。

発泡系洗浄剤
  長所:洗浄に優れる。 
  短所:比較的高価。
  ① 過酸化水素 2~3%
  ② 過炭酸ナトリウム 0.5~1%

酸化性洗浄剤
  長所:比較的安価。 
  短所:洗浄力やや劣る。
  ① 次亜塩素酸ナトリウム
  ② 二酸化塩素

今回の洗浄浴槽は、地下水を沸かし循環ろ過する白湯の系統です。

過炭酸ナトリウムを使い配管洗浄をしました。

洗浄工程は、次のとおりです。

① 洗浄剤による洗浄工程

白色粉状の過炭酸ナトリウムを少しずつ桶に入れ、35~40℃の湯に溶かしながら、浴槽水に投入しました。

浴槽水の容量の割合で、0.5~1%になるように浴槽水に投入したあと、循環ろ過を約1時間行いました。

同時に、気泡発生装置を稼働させて、装置内の配管の洗浄を行いました。

② すすぎ1回目

排水後、地下水をためて1回目のすすぎをしました。

循環ろ過のポンプを稼働すると、うっすら濁りが出ました。

③ すすぎ2回目

水を入れ換えて、2回目のすすぎです。

循環ポンプを稼働させても、水は透明です。

④ 殺菌作業

次亜塩素酸ナトリウムを加えて、10~50mg/Lの濃度にして、循環ポンプを稼働させました。

約1時間、殺菌作業をしました。

⑤ 水質検査

排水後、水をため、通常の塩素濃度0.4mg/Lの状態にして、循環ろ過を行いました。

約10分間、稼働したあと、依頼した検査機関が水質検査用の採水をしました。

水質検査は、培養法及び迅速法(LAMP法)です。

【環監の視点】

今回の配管作業中に、pH値、ATP値、遊離残留塩素濃度の測定を実施しました。

pH値が、すすぎ終了の目安になることがわかりました。

◎pH値が、すすぎ終了の目安

・今回の測定値は、次のとおりです。

・原水 pH8.5
・過炭酸ナトリウムによる配管洗浄時 pH10.7
・すすぎ1回目 pH9.7
・すすぎ2回目 pH8.4:すすぎ終了と判断

Follow me!