環監・保健師のための環境衛生ウォッチ【入門】浄水場で水道水の最終安全確認を誰がするのか
【私の視点】
答えのヒントが、私の著書『「水」の安心生活術』集英社新書のなかにあります。
(雨水貯留槽の)槽内に( )が( )いた。
最初の( )の中に入れる言葉がわかると、答えになります。
2022(令和4)年9月下旬、都内A大学看護学部で3年生を対象に「健康環境論、水の循環と健康、水道水と雨水から考える」の講義をしました。
100分の講義には、58人の学生のみなさんが出席しました。
講義のなかで、浄水場で、どのように水道水をつくっているかをお話ししました。
河川からの取水→沈澱→ろ過→消毒
私から学生のみなさんへ質問を出しました。
「浄水場で、水道水の最終の安全確認を誰がしていますか?」
学生のみなさんのA4用紙に書いた回答を上げてもらいました。
「浄水場の長」「保健所・環境衛生監視員」「保健所長」「水道局」・・・・・・
なかには「ねずみ」と書いた人がいました。
実験用のラットをイメージしたのかもしれません。
意外と、この回答が、正解に近い方向性がありました。
【私の視点】
答えのヒントが、私の著書『「水」の安心生活術』集英社新書のなかにあります。
P188
< 敷地の奥の地中にコンクリート製の雨水貯留槽があり、屋根に降った雨を樋で集水して貯めている。
用途は、飲用、調理用だ。
また、同じ集落の別の家は、コンクリート製雨水貯留槽を二つ持っている。
台所に近い貯留槽の上部には木製のふたがかぶせられているが、簡単に取り外しができ、槽内の状態をつねに確認できる。
槽内に( )が( )いた。
10年以上も生き続けているという。 >
最初の( )の中に入れる言葉がわかると、答えになります。
チャレンジしてみてください。
【ご案内】
・環監業務の悩み、課題がありましたら、ご相談をお受けしています。
・課題の解決につながる講座をご用意しています。
・環監のための、レジオネラ症対策、防災、仕事術、講座情報など最新情報をメールで真っ先にお届けしますので、ご希望される場合、①所属、②担当者名、③メールアドレスを、「お問い合わせはこちら」までお送りください。
・保健師の皆様への研修のご相談、避難所の衛生対策活動等のご相談をお受けしています。
【実績】
・2022年、国立保健医療科学院、令和4年度 住まいと健康研修で「災害時の公衆衛生活動」(オンライン)の講師をつとめました。
・2021年、東京都特別区職員研修所、令和3年度専門研修「地域保健」(主に保健師対象)で、「新型コロナウイルスを踏まえた避難所の衛生対策、保健所・環境衛生監視員の視点から」の講師をつとめました。